ETCシステム
あたらしモノ好きのおのやんが購入をためらっていたモノ、それがETCである。
その原因は費用である。車載機が2〜3万、加えて、ETCカードに年会費が必要な点である。
この2点が無ければ、おのやんは真っ先にETCを導入していた筈なのである。
車載機や・維持の費用に何万もかかるのであれば、それを他のパーツや、ガソリン代にあてた方がよっぽどましである。
ハイカの代わりにクレジットカードを利用しているおのやんは、ETCのメリットを感じなかったのである。
しかし、ガラガラのETC専用レーンを止まることなく通過する車を見るたびに、また、ETC通過シーンのムービーを他人のHPで見るたびに、必需品では無いけど、欲しいなぁという思いは増すばかりだった。
そんな中、あるカー雑誌で画期的な値段の車載機を見つけてしまった。なんと日産純正のETC機器で、9800円というシロモノである。
安い代わりに、音声案内や、利用料金の表示などが省かれた仕様である。
本体とアンテナが分離式になっているので、どんな車にも接続できるというのが謳い文句になっていた。
こりゃ、いいな〜。
あとはETCカードだけだなぁ・・と思い、ネットで検索してみると、ありました〜。いや〜あるもんですね。
ライフカード・・これに申し込むと、ETCカードが無料で利用出来るようである。
ライフ・・というのが引っかかったが、郵便貯金とも繋がりがあるようで、現在使っているキャッシュカードに、クレジット機能、ライフ機能(いらないのだが・・)を付け加えた新しいカードが発行されるらしい(「郵貯・ライフカード」と呼ぶ)。
こうすれば、カードの枚数を増やすことなく(ETCカードの分は増えるが)、ETCを利用する事ができる。
喜んで申し込んだのは良いのだが、本人確認のために自宅に電話が入り、運悪く嫁さんが応対したため、「そんなにお金に困っているの!!」と問いつめられたことは内緒にしたい。
(困ってはいるのだが・・)
ETC利用の目処は付いたので、ETC導入へ向けて(嫁さんに内緒で)突っ走る事にする。
まず、ディーラーに電話を掛けた。
「安いETCの車載機出ましたよね〜。在庫あります?」
「取り寄せになりますんで、来たら電話します〜」
ガチャン。電話を切った。
電話を切って冷静に考えてみると、安くなったとはいえ、セットアップ料等を含むと1万以上だ。その分をガソリン代にした方が良いのではないか・・と考えはじめ、キャンセルの連絡をいれようかな〜と思った瞬間、電話が鳴った
「在庫ありましたので、今から取り付け出来ますから、おいでください」と
まるで、こちらの考えを見抜いたようなタイミングで取り付けOKの電話が来てしまった。
「取り付け料はいくらくらいです?」
「取り付けに4000円、セットアップに3000円です」
う〜む、高いのか安いのかわからん。
取付&セットアップを同じ店で行わなければならないと思いこんでいたおのやんはディーラーに任せることにした。
おのやんのカーライフ(電装系)で、初めてディーラーに任せる取付である。
ほどなくして・・
「おのやんさん、取付完了しました。ただセットアップがここでは出来ないので、他のディーラーかオートバックスでセットアップを行う必要があります」
なんや〜! 別に取付とセットアップは別の店でやっても良かったのか〜それならオークションで売っている同じ日産純正のETCを買って、自分で付けたのに〜時既に遅し、4000円(税別)が飛んでいってしまったぁ。
ちなみに、ETCの接続自体はかなり易しいと思われる。
電源と、アースと、アンテナを付けるだけだと思う。カーナビ、いや、カーステを自分で付けたことがある人はだれでも取付出来るのではないだろうか?
そう思いながら、オートバックスに行き、セットアップの手続きをお願いする。
記載例を見ながら、車検証に書いてあることを、そのまま転記するだけの簡単なモノであった。
この時、初めて気が付いたのだが、我が愛車は、幅と高さが共に1.69メートルだった。
20分位待って、出来あがりの報告を受けた。3000円(税別)を支払い、車に乗り込んだ。
左足の部分に、カセットケースを少し薄くしたような機器が増えた。
アンテナ分離式なので、ETCがあることは外から分かりにくい。この点だけは評価出来ると思う。
足下にあるカードリーダーと、ダッシュボード上の通信機(左側の小さい機器)
あとは、ETCカードが来るのを待つだけである。来た暁には、小牧インター(出口)か一宮インター(出口)(共に混雑インター)を通過して他車から羨望のまなざしで見られることを楽しみにしている。
(この内容はかなり以前に作成しており、既にETCカードは届いております。「高速道路=有料」 という感覚が無くなっていく、危ないカードです。)