インフォメーション


20190726.jpg

?歳に手が届きそうな歳になって止めときゃよいのにバイクを購入し雛見沢詣で。
「詣で」の癖に、ちーとも古手神社にお参りしない事にお怒りになったオヤシロ様に文字どおり痛い目にあわされてしまう。
が、懲りもせず次のバイクを購入し、それからは古手神社にお参りを欠かさなくなった親父のブログです。

スパムコメント対策のためコメント欄はメンテ終了まで開設しません
(ひとまずコメント可にしてみました)

エントリー

夏が通り過ぎてしまった雛見沢

  • 2024/09/16 17:00
  • カテゴリー:Ninja250

2024年9月X日

前回の  白川郷  雛見沢訪問から3ヶ月が過ぎようとしていました
雛見沢に通い始めて冬季以外にこんなに間が開いた事はありませんでした

 白川八幡  古手神社に長いことお参りしていません
このままだとオヤシロ様のたたりでツーリング中に転倒してしまうかも・・
そうでなくても5年超えて使用しているバッテリーが突然寿命を迎えてしまうかも・・(←イヤ、これは交換案件だろ・・)

こういったリスクを減らすため(?)に、雛見沢への訪問、古手神社にお参りに出掛けることとしました

午前7時ちょうどに自宅を出発、まだまだ暑い中、Ninja250を走らせます

今回、新しいルートの開拓も考えていました
雛見沢に向かう際、いつも混雑するポイントを何とか避けられないかと考えていて、少し前から見つけていた別ルートを通ることにしました

結果、なかなか良いルートであることが分かり、次回からも利用しそうです

美濃市を過ぎ、大和町を過ぎた辺りから非常に眠い・・
暑さにやられているのか・・
往路では滅多に寄らない道の駅清流の里・しろとりで小休止して体調を整えます

01.JPG

カップコーヒーでも飲もうかと自販機を見つけたものの、その値段に驚きます

高いなぁ・・

普段、道の駅美並で買うカップコーヒーの値段に慣れている私にとっては驚きの値段です

仕方ないので持参したペットボトルのお茶を飲んで出発します
・・ぬるい・・

この先の北濃駅でもう引き返そうと思ってましたが、ここの休憩で少し復活したのでそのまま道を北上します

02.JPG

その北濃駅を過ぎてから大気が明らかに変わりました

ジャケットを通り抜ける風が秋のそれに変わったのです
日差しもまさに秋の日差しに変わってきたのです

不安定な天気は路面にも現れています
道の駅大日岳を過ぎてから所々で路面が濡れていました
直前に雨が降ったのでしょう
家を出るのがもう少し早かったら走行中に雨に降られていたかも知れません

天気予報によると昼からは雨が降るかも・・という予報どおり、何とか午前中は雨に降られることもなく11時15分、道の駅白川郷に到着しました

03.JPG

ここで道の駅のきっぷを購入し、村営駐車場に向かいます

駐車場の案内所建物の横に岐阜県警のパトカーが停まっていました

04.JPG

05.JPG

思わず大石警部が来ているのか!と辺りを見渡してしまいます

であい橋を渡り、雛見沢に入ります
ひまわりが植えられていた(かもしれない)場所はもう何も生えていませんでした

06.JPG

07.JPG

訪問するタイミングが遅かった・・

気を取り直していつも五平餅を買うお店に向かいますが、昼食時のカウンター中休み時間帯に入ってしまったため、ありつけませんでした

08.JPG

来るタイミングが遅かった・・
腹ぺこのまま  白川八幡  古手神社に向かいます

09.JPG

ここである外国の方が、鳥居に差しかっかった際、それまで差していた日傘を閉じて、一礼してから通って行きました
その姿に少し感動しました

お参りしてから村内を歩くと、訓練かも知れませんが、上空には自衛隊の戦闘機?が行ったり来たりしています

これがヘリコプターだったらまさにアウトブレイクだ(病気だ)

雛見沢を一望できる展望台に行くと、見下ろす風景はすでに黄金色の田圃の風景になりつつあり、場所によってはすでに稲刈りが終わっている箇所もありました

11.JPG

12.JPG

13.JPG

青々とした水田風景の写真を撮影したかったのだが、 来るタイミングが遅かった・・

10.JPG

すでにススキが生えています
3ヶ月ほど来れない間に、雛見沢の風景は一変してしまったようです・・
今年(も)、ひぐらしの鳴き声を聞くことが出来無かった・・

沙都子の家がロープで囲われているのが、なんかイヤな予感が・・

14.JPG

村の風景はもう秋になり始めていました

15.JPG

16.JPG

午後1時3分、帰り始めます 途中、恐れていた事態に・・

雨です

最初、パラパラだったものがしっかりした「降雨」に変わってきます

空も晴れ間が覗く雨雲だったものが、空一面のグレーに変わりました

「これ止まないやつや・・」

定番の道の駅美並でのカップコーヒーも飲めず、結局持参のペットボトルの(ぬるい)お茶を少し飲んだだけで帰宅しました

まだまだ暑い日が続くようですが、冬になるまでにあと何回かは訪問したいものです

走行距離300キロ
給油量8.91リットル
燃費33.67km/L

早朝の雛見沢は日本の原風景・・

  • 2024/09/16 16:00
  • カテゴリー:Ninja250

2024年6月22日

 白川郷  雛見沢へバイクで行くようになってから、ぜひ一度やってみたかったこと・・

夏至の頃に早朝に雛見沢に訪問し、人の姿が見えない村内の写真を撮りまくりたいなぁと思っておりました

しかしながら早朝に雛見沢に到着するためには、どうしても夜間の国道を走行する事になり、いくら通い慣れた道であってもそれは避けたかったのです

それならば、自宅をなるべく早めに出発しようと目論んでいたのですが、結局はこの日、6月22日の午前5時ジャストの出発と言うことになりました
夏至の頃は午前4時半には明るいというのに・・

土曜とは言え早朝のためなのか道が非常に空いており、想像以上に早く進んだ結果、午前7時ちょうどに北濃駅に到着しました

01.JPG

ここでまさかの上りの始発列車(!)と2ショット

その後もスムーズに進み、午前8時14分に 白川郷 雛見沢の村営駐車場に到着してしまいました

02.JPG

いつもはこの時間はまだ美濃市あたりにやっと到着した頃です

あ〜あ、もっと早く到着出来ていれば静かな雛見沢村を満喫出来るのになぁと思いながらトボトボ歩き始めてハッと気が付きました

人が居ない!

03.JPG

04.JPG

05.JPG

06.JPG

時間は8時20分 普通に人間の活動時間帯だと思うのですが、人が居ないのです・・

そうか! 観光客が来るのはもう少し後の時間なんだ・・

いつもは午前11時位に到着し、その頃には観光客で一杯なので、朝イチから大勢居ると思っていました

今だったら静かな雛見沢の写真が撮れる!

そう気付いた私は、のんびりした歩みから急に走り出すのでありました

何といってもガラガラの雛見沢の風景が撮り放題なんですから

07.JPG

08.JPG

こんなにガラガラなの風景が見られたのはコロナ禍以来です

09.JPG

10.JPG

子供と散歩している住民の方の様子も見られました
観光客が居ない午前9時頃の雛見沢
これぞ日本の原風景だなぁと感じることが出来て嬉しかったです

11.JPG

12.JPG

13.JPG

14.JPG

日中の雛見沢はもはやどこぞのテーマパーク並に人で溢れてますなー

商売をなさっている方にとっては良いです
普通に暮らしている方にとっては結構キツいかも
どちらが良いのかは私には判断できないです・・

展望台もまだガラガラでした

15.JPG

16.JPG

午前9時45分、本日初めての外国人の団体さんを見かけました
逆に午前9時までだったら空いているのかな・・

ここで今日初めて食べ物を胃に入れます
高いけど、雰囲気がよりおいしく感じさせる「飛騨牛つくね」です

17.JPG

天使になっていただきました(意味不明)

18.JPG

午前10時 そろそろ団体客を乗せたバスが到着しはじめます

19.JPG

20.JPG

バイクの人はまだ少ないです

21.JPG

22.JPG

道の駅に移動して道の駅きっぷを購入し、帰宅の途につきました
途中で給油し、自宅に到着したのが14時23分

かなり早い帰宅時間です こういうのも良いなぁと感じた今回の雛見沢訪問でした

走行距離294キロ
給油量8.00リットル
燃費36.7km/L

ページ移動

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

ユーザー

新着画像

新着コメント

Re:試験的に
2022/02/24 from ひれかつ
Re:試験的に
2021/11/28 from おのぴー

Feed