エントリー

カテゴリー「Ninja250」の検索結果は以下のとおりです。

初秋を感じる雛見沢

  • 2020/09/14 23:59
  • カテゴリー:Ninja250

9月14日

 この日は平日にも関わらず休みで、天気も良さそうだったのでNinja250の走行距離を稼ぐべく、雛見沢に出かけることにした。
(この発想がすでにオカシイ・・)

 余談だが、私のNinja250は国道156号専用車と化しており、記録を見てみないと分からないが、感覚的ではあるが、全走行距離の90%以上を国道156号を走行しているのではないかと思う。
 残り10%も、自宅から国道156号へのアプローチ道路の走行と思われるので、ほぼ100%国道156号を走っていると言っても過言ではないと思う。
(やっぱりオカシイ・・)

 結構な早い時間から準備をしていたのにも関わらず、やっぱり出発時間はいつものとおり7時30分頃になってしまった・・。

 前回訪問した時は暑かったのに、今朝は寒ささえ感じる。

 プロテクター入りのメッシュジャケットにワイシャツの装備だったが、今日は風を切って走ると寒さが身に染みるのだ・・。季節の移り変わりを身をもって感じる。

 美濃市を過ぎて、さぁ快走路になるぞ~と思っていたところ、前方に1台の軽トラックが目に入った。
 ペースはまぁまぁだったものの、この軽トラック、荷物の積み方がいただけない。

 おそらく家屋の廃材だろう、無造作に積み上げられてラチェットベルトで固定されていた。しかし、この固定がアバウトで積み荷の新聞紙が時々ひらひらと宙を舞って私の方に飛んでくる。
 新聞はまだ良い。私を震えさせたモノ、それは荷物の一番上に載せられていたモノだった。

 それは・・「お菊人形」

 人形が荷物の一番上に載せられていて、しかもこちらを見ているのだ。
 人形と目を合わせながら走行する。

 今にも人形がこちらに飛んできそうで恐怖を感じ、自然と車間が空く。

 しばらくして軽トラックは駐車帯に待避してくれて、後ろに連なっていた私を含めた車列を先に行かせてくれたので、いろんな意味でホッとした。

 その後は順調に進み、9時50分、いつもの休憩場所である長良川鉄道の北濃駅に到着した。

hokunou.jpg
北濃駅

 しばらく体を休めて出発する。ここからは道路にあるマンホール段差が酷いところがあるので、この上を通らないよう注意しながら進んでいく。

 国道158号重複区間が終わる牧戸交差点直前では連続するマンホールを避けながらフラフラ走っていると大型バイク2台が後ろから迫っていたので焦った。

 ヘタクソなバイクだなぁと思っているに違いない。

 こちらは必死になってマンホール連続地帯カーブを通過し、2台のバイクをやり過ごした。

 そして雛見沢の分校跡(分かりますよね)を通過し、基本マイペースでダム湖畔の国道とは言え決して広くない道路を走行し、いつもよりは若干早く11時を少し過ぎた頃、ようやく 白川郷  雛見沢に到着した。

tenbou.JPG
いつもの場所

 ようやく観光客の姿が展望台にもちらほら見られるようになった。

 ただ、平日だからということもあろうがその数は少なく、雛見沢をバックにNinja250の写真が撮り放題なことは変わりがない。展望台ではススキが見られた。秋だなぁ。

w.jpg
やはり人は少ない

susuki.JPG
ススキ越しの雛見沢

 その後、道の駅白川郷に行き、道の駅切符を買い求める。

 なんちゃらペイで3割その場でキャッシュバックキャンペーンはまだ続いていた。

 まだ予算上限に達していないと思われ、観光客はまだ少ないのだなぁと感じる。

sonnai.JPG

sonnai2.JPG
人があんまりいない

 その後、村営駐車場に行き、古手神社でお参りをする。いつものパターンだ。

 コロナ収束、家族の健康、道中の安全を願った。前回の訪問まで休業していたお気に入りのお店が営業していたので、ここで五平餅をいただく。

moti.JPG
このお店の五平餅が好き

 そして「解」オープニングの橋や風景を撮り、駐車場に戻った。

op1.JPG
何回も撮影している橋

op2.JPG
前回、視界をさえぎっていたヒマワリは刈り取られていました

hurute.JPG
白川八幡 古手神社

mati2.JPG
これは「礼」だな

 平日にも関わらず10台弱のバイクが駐車していた。だんだん増えてきている。

p.JPG
土日は混むのでしょうか

 この時間になるとさすがに暑くなってきたが、それでも服が汗びっしょりにはならなかった。

 岐路は、予定があったこともあり、休憩無しで自宅まで帰った。

 毎回同じような写真を載せているが、写真の使い回しはしておりません。(そのため同じような写真が何枚も自宅PCにあることは内緒です)

 快適にツーリング可能な秋は今年も短いような気がします。

 帰宅時に給油が出来なかったので、燃費等のデータは後日掲載します。

 kippu.jpg

今年2回目の雛見沢

  • 2020/08/05 23:45
  • カテゴリー:Ninja250

雛見沢に来た時しか更新していないような気がしますが、気のせいです(^^;)
------------------------------------
8月5日

 この日、久しぶりに平日に休みをいただいたので、これはよいチャンスだと思い、白川郷 雛見沢の古手神社へ詣でなければと思い(この時点ですでにオカシイ・・)、暑さが厳しかったものの出発することにした。

 雛見沢へ行く時は早めに出発しようと思うのだが、装備やらバイクの準備やらをしていると、だいたい毎回同じような時間になってしまう。
今日も「同じような時間」(午前7時30分頃)になってしまった・・。

 うだるような暑さの中、愛車Ninja250を走らせる。

 走っている時はメッシュジャケットの中を風が通り抜けて結構涼しいのだが、信号待ちなどで停車すると途端に暑くなり、前に停まっている冷房の効いた車がうらやましく感じる。

 水分補給を取らなければ・・と思いながら結局1回しか休憩せず、いつもと同じような時間に雛見沢に到着した。

DSC_0269.JPG
唯一の休憩場所、長良川鉄道北濃駅

 今日は平日だが、前回6月の時のような「県境越え移動制限」も解除されているし、観光客も来ているかな・・?と思いながらいつもの展望台に到着した。

 期待に反し、前回ほどではないが今日も人影はまばらだった。

 そのお陰ではあるが、バイクと雛見沢の風景を絡めての写真は撮り放題である。

DSC_0288.JPG

DSC_0291.JPG
今日も人影まばらな展望台

 その後、道の駅まで行き、いつものように道の駅きっぷを買い求める。

 地域独自の観光施策でなんちゃらペイで支払うとその場で30%キャッシュバックされる企画が実施されていて、通常180円のきっぷが126円で購入出来てしまった。
 観光客に来ていただきたい思いが伺える施策である。

 その後、村営駐車場にバイクを停め、平手神社にお参りをする。

 道中の交通安全と、コロナ収束をお願いした。緊急事態宣言が出されると、再び来れなくなってしまう・・。早く収束への道筋が見つかればと思う。

 平手神社も含めて今回も村内に観光客の姿は少ない。
 平日ということもあろう。3密とはかけ離れた雰囲気であった。

DSC_0338.JPG
圧縮効果で撮影してもこれくらいの人出

DSC_0339.JPG
タイミングによっては誰も居ない写真が撮れてしまう

 いつも古手神社と、「解」のOPの橋までしか訪れていないので、人が少ないので良い写真が撮れるかな?と沙都子の家と梨花ちゃんハウス、レナの家を久しぶりに富竹する。久しぶりに来てみたが変わってなくてホッとした。

DSC_0331.JPG

DSC_0349.JPG

DSC_0353.JPG

 ついでにこういった写真も・・

DSC_0306.JPG

DSC_0308.JPG

DSC_0361.JPG
ヒマワリが立派に育っていて、「解」OPの風景は撮れませんでした。
6月は何も無かったのに・・

 この日はとても暑かったが、久しぶりに来て良かった。

DSC_0368.JPG
やっぱり人が少ない「であい橋」の様子

 コロナの影響が無ければ、想像の予定では今頃までに4~5回は雛見沢に来ていたと思うが、今日を含め実際は2回だけだ。バイクの走行距離も伸びない。とても残念だ。

DSCN1420.JPG
今度はいつ買えるのだろう・・

 帰宅は17時45分。その前にGSに寄って満タン給油しておく。次の雛見沢訪問の時のために。
 306km走行、8.25L給油。燃費は37.09km/Lであった。
 道の駅、村内においてマスクを着用していた事を念のため申し上げておきます。
-------------------------------------

 翌日の8月6日に、8月6日~24日の期間において愛知県の緊急事態宣言により、県をまたぐ不要不急の移動自粛が求められるようになってしまった・・
 また当分雛見沢に行けなくなってしまった・・

 悲しい・・

ページ移動

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

ユーザー

新着画像

新着コメント

Re:試験的に
2022/02/24 from ひれかつ
Re:試験的に
2021/11/28 from おのぴー

Feed