インフォメーション


20190726.jpg

?歳に手が届きそうな歳になって止めときゃよいのにバイクを購入し雛見沢詣で。
「詣で」の癖に、ちーとも古手神社にお参りしない事にお怒りになったオヤシロ様に文字どおり痛い目にあわされてしまう。
が、懲りもせず次のバイクを購入し、それからは古手神社にお参りを欠かさなくなった親父のブログです。

スパムコメント対策のためコメント欄はメンテ終了まで開設しません
(ひとまずコメント可にしてみました)

エントリー

ユーザー「onoyan0641」の検索結果は以下のとおりです。

Ninja250の代わりに車で雛見沢へ訪問

  • 2021/07/15 23:59
  • カテゴリー:Ninja250

2021年7月15日(木)

この日は、とある個人的理由でどうしても雛見沢に行きたかったのです。

数日前から天気予報とにらめっこの日が続いていました。
梅雨明けしていなかったのです・・

そして当日を迎えたのですが、スマホで天気予報を確認すると昼過ぎに雨マークが表示されている状況です。
降水確率は50%という微妙な状況。

数日後にNinja250の2年目点検を予定していたので、雨中走行して泥だらけになることは避けたかったのです(洗車する時間が無い)。

仕方ないので車で出かけることにしました。
御母衣ダム湖付近の国道156号を走行するのは怖かったので(特に道幅の狭さ)、やむなく一部の区間を高速道路利用とします。
(あぁ、ガソリンや高速代が・・)

その高速道路も飛騨トンネルは対面通行なのでやっぱり怖いです。
後続車に道を譲れないもん。

一般道をバイクでちんたら走っているほうがよっぽど気がラクだと感じました。

怖い思いをしてようやく飛騨トンネル抜け、白川郷インターから流出して道の駅「白川郷」に到着です。

1-1.JPG

「うそつき・・」
道の駅で見る空は青く、雨が降るとは思えない良い天気です。

帰りに飛騨トンネルを再び対面通行しなければならないと思うと憂鬱ですが、ひとまず忘れたフリをして、道の駅きっぷを2枚買い求めます。
1枚は保存用、もう1枚は部屋に飾る用です。

11-1.JPG

その後、村営駐車場に移動します。

駐車料金はバイクは200円なのに、車は1,000円です。
(差額で五平餅が3本ほど買えるな・・)
遠足か修学旅行か分かりませんが、観光バスが数多く駐車していました。

2-1.JPG

車から降りると、案内所の建物(合掌造)の屋根の葺き替え作業の真っ最中です。

3-1.JPG

出会い橋はガラガラでしたが、橋を渡って驚きました。

「人がたくさん居る!!」

学生がほとんどでしたが、 白川郷  雛見沢にこんなに人が居るなんて久しぶりです。

いやー、やっぱり活気というか賑わいがあるっていいなぁ。

「今回は車で来てしまいました。近くNinja250で安全運転で参りますので見守っていてください」と
 古手神社 白川八幡神社でのお参りを済ませて戻ってくると、あんなに居た人(学生)が居ません。

7-1.JPG

どうやら移動時間になりバスへ戻ってしまったようです。

また静かな  白川郷  雛見沢に戻ってしまいました。

10-1.JPG

静かになった村の様子、展望台から望む  白川郷  雛見沢の風景を写真に撮ります。
水田の稲の緑が綺麗でした。

9-1.JPG

5-1.JPG

8-1.JPG


4-1.JPG

お気に入りの五平餅のお店が開いていたので、当然いただきます。

6-1.JPG


村営駐車場に戻り、車に乗り込んでエンジンを始動させます。
カーエアコンの冷風がとても心地良いです。
車で来て良かったと思う瞬間です。

往路と同じ道で帰宅しました。

こんどの日曜はNinja250の1年(2年目)点検です。

点検後にあらためてNinjaで  白川郷  雛見沢を訪れたいと思います。

4月だけど初詣

  • 2021/05/02 23:30
2021年4月8日(木)
 
この日は仕事がお休みでした
春になり山間部の道路に積もった雪もようやく溶けてきたようです
これは雛見沢に(今ごろですが)初詣に行かねばなるまい!
 
昨年のGW期間は 白川郷 雛見沢全体が「封鎖」されており、状況が落ち着く6月頃までは訪問できず悔しい思いをしました
 
今年は大丈夫かな?との期待もむなしく、感染状況は落ち着く気配を見せようとしません。
このままだと今年もバイクシーズンに移動制限がかかってしまう・・
 
そんな思いからこの日の訪問になったのです
 
 
7時30分に自宅を出発
近所のガソリンスタンドの開店時間を見込んで出発です
 
が、ガソリンスタンドについて愕然としました・・開店が8時だったのです
「どーしよー」と思いながら周辺をぐるっと1周
 
戻ってみると早めに開店したらしく、車が給油しています
これ幸いとばかりに給油し、雛見沢に向けて出発です
やはり出発前日に給油しておかないとアカンな・・
(普段より30分遅れ)
 
 
この日は平日ということもあって道路は空いていて、快適にバイクを走らせます
 
順調に進み、道の駅「白山文化の里 長滝」でふと進行方向を見て驚きました
遠くの山肌に雪が見えるのです
  
DSC_0592-2.jpg
桜と遠くに見える雪山
 
ひるがの高原あたりで雪が積もっていたらヤバいな・・
そう言えばGW辺りまで営業しているスキー場ってあるよな・・
ひるがの高原スキー場ってどうだったっけ?
 
と思いながら、いつもの休憩ポイントに到着です
 
なにやら騒がしいな・・と思いながら近づいてみると、いつもバイクを停める場所付近で工事の真っ最中でした
 
DSC_0594-2.jpg
 
 
DSC_0597.jpg
工事お疲れさまです
 
工事の邪魔にならないよう停めて桜の写真を撮りすぐ出発します
 
DSC_0600.jpg
桜が綺麗でした
 
ひるがの高原あたりの積雪状況が気になりますが、結局雪はありませんでした
 
DSC_0608.jpg
少~しだけ雪が残っていました
 
その後も交通量の少ない道路を北上し、12時01分、展望台に到着です
 
DSC_0613.jpg 
あぁ、雛見沢 
 

「誰も居ない!」

 
もう見慣れてしまいましたが、展望台には人が居ません
(時々訪れる人は居るものの、すぐ帰ってしまい、また誰も居なくなるの繰り返しです)
 
平日だからかも知れませんが、かつての賑わいを知っている自分としては、現在の人が居ない状況がとても寂しいです
 
DSC_0616.jpg
私が滞在中、一番混んだ瞬間
 
まるで雛見沢村が封鎖されてしまったような感があります
 
人が居ないことを幸いに、バイクの写真を撮りまくりです
(いつも同じような写真ばかり撮っているなぁ)
 
DSC_0611.jpg
本家がいつも構図に入らない・・ 
 
その後、道の駅に寄り、恒例となった「道の駅きっぷ」を買い求めます
 
0408.jpg
 
店内はお客さんも居なく、店員さんは手持ち無沙汰でした
 
山を望む写真を撮り、村営駐車場に移動です
 
DSC_0635.jpg
道の駅 
 
何台バイクが来ているかな?
前回来た時(平日)は5台ほど来ていたよなぁと思いながら駐車場にバイクを進めたのですが・・
 

「誰も居ない!」(バイクが停まって無い!)

 
たとえ平日でも、今日のように天気がよかったら数台のバイクが停まっているのに、誰も居ませんでした
 
DSC_0638.jpg
私が到着した時は、他にバイクはありませんでした
 
なんてこったい・・
 
駐車場代金を支払い、人影がほとんど無い「出会い橋」を渡ります
DSC_0639.jpg
ガラガラな出会い橋
 
去年6月、封鎖が解除された直後に訪れた時は、ほとんどのお店が営業していませんでした
 
今回は営業しているお店はあるものの、お客さんである訪問者の姿がほとんど見られません
 

「誰も居ない!」です

 
お店は営業しているのにお客さんが居ない・・
これは本当に寂しいです
空気も何となく重苦しかった気がします
DSC_0644.jpg
あぁ、オープニング・・
 
DSC_0647.jpg
先生・・
 
DSC_0654.jpg
 
 
DSC_0655.jpg
 
 
今までに無い重苦しさを感じます
 
鯉のぼりも元気がありません
DSC_0658.jpg
鯉のぼりが元気が無いのは風が無かったためです
 
DSC_0661.jpg
人通りが少ない・・ 
 
お気に入りの五平餅のお店も休業です
(定休日だったかも知れませんが・・)
 
気を取り直して村内を散策します
 
今までに何回も来ており、周りに人が居ないので、
まるで自分が村の住人で自宅の周辺を歩いているような感じがします
(病気だ・・)
DSC_0667.jpg
天気はとても良かったです
 
DSC_0668.jpg
馬たちも歓迎してくれているようです
 
DSC_0669.jpg
雛見沢は、私の居住地ではとっくに終わった桜の時期でした 
 
いつ訪問しても変わらない風景を今日もカメラに収め、 白川八幡 古手神社へ初詣に向かいます
DSC_0689.jpg
まだ冬の装備です
 
DSC_0692.jpg
いつもオープニングを思い出します
 
 
遅くなってしまいましたがようやくの初詣です
(昨年は6月だった事を考えると、今年は早いのか・・)
 
ここで道中の安全、家族の健康と世の中の平穏を願いました
(昨年と同じような願い事ですが・・)
 
いつもと何か違うなぁと感じていたら、雪害を防ぐためなのか、建物の側に避難させられていました
DSC_0700.jpg
ここに居たのね
 
 
今度訪問出来るのはいつかなぁ・・そんなことを考えながら帰途につきました
 
今回はお気に入りのお店の五平餅にありつけなかったので、帰りの道の駅「美並」でコーヒーを飲んだだけで終わりました
こんなツーリングをすると1日で痩せるんだよなぁ・・
 
今回のひぐらし(いつもの写真です)
DSC_0663.jpg
 
 
DSC_0674.jpg
 
 
DSC_0677.jpg
 
 
DSC_0684.jpg

 

燃費データ(今回走行分のみ)(満タン法)
走行距離 307km
給油量 8.10リットル
燃費 37.9km/リットル 

(ほんとにこんなに走っとるんかいな・・?)

DSC_0632.jpg

これも雛見沢村パワーのおかげか・・?

 

ページ移動

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

ユーザー

新着画像

新着コメント

Re:試験的に
2022/02/24 from ひれかつ
Re:試験的に
2021/11/28 from おのぴー

Feed