インフォメーション


20190726.jpg

?歳に手が届きそうな歳になって止めときゃよいのにバイクを購入し雛見沢詣で。
「詣で」の癖に、ちーとも古手神社にお参りしない事にお怒りになったオヤシロ様に文字どおり痛い目にあわされてしまう。
が、懲りもせず次のバイクを購入し、それからは古手神社にお参りを欠かさなくなった親父のブログです。

スパムコメント対策のためコメント欄はメンテ終了まで開設しません
(ひとまずコメント可にしてみました)

エントリー

ユーザー「onoyan0641」の検索結果は以下のとおりです。

新緑映える雛見沢行き

  • 2022/07/29 21:00
  • カテゴリー:Ninja250
2022年7月29日(金)
 
暑くなってきたので絶好のツーリング日よりになってきました
ホンとはクソ暑くてバイクに乗るような季節では最早ありません)
 
しかし、前回の雛見沢訪問から2ヶ月弱がいつのまか経ってしまっていたので天気も良かったので出かけることにします
 
いつものように7時30分過ぎの出発です
天気が良すぎて準備の段階から暑くて仕方がありません
 
走り出すと走行風のおかげで停まっているときよりはまぁマシになります
 
あちぃな〜と思いながら10時ちょうどに北濃駅に到着です
1877.JPG
 
体をほぐし、さらに北上して11時36分、白川郷展望台に到着しました
1897.JPG
 
展望台から望む白川郷 雛見沢は田植えが終わっており、天気の良さも相まって緑がとても映えています
1907.JPG
 
えぇ天気になって良かったなぁと思いながら道の駅白川郷に行き、いつもの道の駅きっぷを買い求め、村営駐車場に向かいました
 
駐車場はコロナ禍以後の平日にしてはまぁまぁ車が入っているなぁと感じました
観光バスも数台停まっています
1910.JPG
 
 
1914.JPG
ボチボチ人がいる出合い橋を渡り、村内に入ります
 
前回訪問時と比べて背が伸びたひまわりが咲き誇っています
1941.JPG
 
何はともあれ白川八幡 古手神社にお参りに向かいます
 
1952.JPG
思えば、古手神社にお参りするようになって初めてお参りの
仕方を学んだ気がします(ハズカシイ)
 
いつものように近況報告と道中の安全を祈願しました
 
白川郷 雛見沢村もとても良い天気で暑くて仕方ありません
何やら工事を行っていました
1960.JPG
 
私の白川郷 雛見沢村での定番、五平餅をいただきます
1964.JPG
 
本当に余談ですが私が白川郷 雛見沢村にツーリングする日は、ここでの五平餅が一日の最初の飲食物になることが常態化してます
 
それにしても太陽の光線状態が良いためなのか本当に緑が映えます
1974.JPG
 
暑い中、やっぱり寄らずにはいられない梨花ちゃんハウス、沙都子の家を見に行きます
1982.JPG
 
1991.JPG
 
どうにも暑いので麦茶をいただきます
2001.JPG
 
通学路に寄り、
2003.JPG
 
梨花ちゃんが自転車に乗っていたところを写真に撮ります
2012.JPG
 
帰りの出合い橋も結構空いていました
2021.JPG
 
ちなみに白川郷ではこの日QRキャッシュレスキャンペーンが行われていました
2033.JPG
 
暑い中、私が帰るときバイク駐車場は私のも含めて2台しか停まっていませんでした
 
暑いよーと思いながら帰宅した時間は18時54分
ひるがの高原付近ではすこーし涼しかったものの、自宅付近の気温はこの時間になっても暑いままは変わりませんでし
5307.JPG
 
前回給油後からの走行距離 329km
給油量 9.76L
燃費 33.7km/L

梅雨直前の雛見沢行き

  • 2022/06/05 23:59
2022年6月5日(日)
 
東海地方にも梅雨の時季に突入しようとしていました。
 
オートバイは雨には弱いというのは皆さんが知っているところでしょう。
 
梅雨に入るとしばらく 白川郷 雛見沢に行けないなぁ・・
晴れ間のある今、行かなければ!
 
気付いたら、我が愛車ninja250を雛見沢に向けて走らせる私の姿がありました。
 
走り慣れた国道156号、10時27分、長良川鉄道北濃駅に到着です。
DSCN4312.jpg
 
その後も、(バイクのテクが無いため)のんびりと走り、11時40分頃、展望台駐車場に到着です。
DSCN4329.jpg
 
人出はいまだ回復せず、といったところでしょうか。
 
その後、マンネリとした感もありますが、道の駅で道の駅のきっぷを買い、村営駐車場に移動です。
 
駐車場は日曜日にも関わらず、あんまり車が居ませんでした。
DSCN4338.jpg
 
出合い橋もぼちぼちの人出です。
DSCN4345.jpg
 
DSCN4427.jpg
「解」オープニングのいつもの場所ですが、ひまわり?が植えられていて、もし夏シーズンに来ることができれば、その時は立派に育っているのかな?
DSCN4429.jpg
 
DSCN4362.jpg
 白川八幡 古手神社にお参りを済ませます。
道中安全、家内安全・・
 
いつものオープニングを・・
DSCN4358.jpg
 
梅雨直前のスッキリしない空の下、村内を散策します。
DSCN4377.jpg
 
定番となった五平餅をいただき、休憩とします。
思えば、来る度にここの五平餅を食べているなぁ。
最初に食べたとき、あまりの旨さに感動したんだっけ。
それまで五平餅はあまり好きではなかったのになぁ。
バイクで疲れたワイの体には、甘辛い味噌の味が堪らないんだよ。
DSCN4379.jpg
 
そしていつものパターンで
 
通学路
DSCN4382.jpg
 
沙都子自宅
DSCN4395.jpg
 
梨花&沙都子の家
DSCN4399.jpg
など訪問します・・が、勝手に撮って良いものか・・
 
田植えが終わった雛見沢
DSCN4391.jpg
 
坂沿いには綺麗な花が咲いていました。
DSCN4402.jpg
 
村内の様子
DSCN4409.jpg
まだまだ人は少ないなぁ。静かで良いんだけど、最初に来た時の人出の多さを知っているだけに、寂しい気もすこーしだけします。
 
帰りの出あい橋もガラガラでした。
DSCN4433.jpg
 
帰りの時、バイク駐車場はこんな感じでした。
日曜としては少ないバイクの数です。
DSCN4452.jpg
 
この翌日、東海地方は梅雨入りしました。
 
走行距離 301km
給油量 7.60L
燃費 39.6km/L (なんかデータがおかしい・・)

 

ページ移動

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

ユーザー

新着画像

新着コメント

Re:試験的に
2022/02/24 from ひれかつ
Re:試験的に
2021/11/28 from おのぴー

Feed