インフォメーション


20190726.jpg

?歳に手が届きそうな歳になって止めときゃよいのにバイクを購入し雛見沢詣で。
「詣で」の癖に、ちーとも古手神社にお参りしない事にお怒りになったオヤシロ様に文字どおり痛い目にあわされてしまう。
が、懲りもせず次のバイクを購入し、それからは古手神社にお参りを欠かさなくなった親父のブログです。

スパムコメント対策のためコメント欄はメンテ終了まで開設しません
(ひとまずコメント可にしてみました)

エントリー

ユーザー「onoyan0641」の検索結果は以下のとおりです。

2021年の本当に最後の雛見沢(その1)

  • 2021/12/09 23:00
  • カテゴリー:Ninja250
2021年12月9日(水)(その1)
 
前回の雛見沢訪問記で、『今度こそ、「今年はもう行けないだろうなぁ」』と、
冬季に突入するからバイクでの訪問は絶対ムリだな〜と考えておりました
 
12月になってから最初で最後の平日の休み、天候は晴れ
ライブカメラで雛見沢の積雪情報を確認すると全く無いようだ・・
 
白川郷 雛見沢に行かない理由は無い!
 
12月9日 6時51分
ninja250とともに身支度を終えて北に向かって出発~!
寒さ対策でかなりの厚着をしての出発です
 
しかし睡魔が私を襲う・・
前日しっかりと寝たはずなのに眠くて眠くて仕方がない
 
運転しながら大声で歌ったりして目を覚まそうとしてもダメ
仕方ないので道の駅「美並」でコーヒー休憩だ!
 
そして再度走り出すもののやはり眠気が収まりませ
 
こうなったらやむを得ない・・・
休憩ポイントの北濃駅についたら今日は帰るか・・と思いながらも、あまりの眠さに道の駅「清流の里しろとり」でまたコーヒー休憩します
 
ここで厚着のため動きづらい状態が我慢できず、服を2枚ほど脱ぎます
 
服を脱いだもののさすが防寒性能に長けたイージス!
寒さに変化無し、しかも眠気もなぜか消えつつあります
 
こんなに厚着をする必要は無かった・・
 
北濃駅に着いたときには眠気はすっかり無くなってしました
HIN_1566-2.JPG
 
その後は順調に進み、11時23分にいつもの展望台に到着です
HIN_1574-2.JPG
 
ここまで雪は全く無し
途中まで眠かったけど来て良かった
道路脇に「まきえもん」が設置されていることが前回と違ったことかな・・
「まきえもん」についての詳細はググってね!
 
融雪材は撒かれておらず、帰宅直後の洗車は必要ないかも・・
でも念のためなるべく早く洗車することにしよう
 
寒い時期で平日と言うこともあって展望台には人は少なかったです
HIN_1578-2.JPG
 
辺りを見渡すと前回訪問時には無かったものがあるではありませんか!
案内板を表示する土台が出来てました
HIN_1588-2.JPG
これは近くに置いてある「堀と土累」の案内板をバージョンアップするための物に違いない
HIN_1586-2.JPG
 
HIN_1589-2.JPG
 
普段人が結構居るので展望台奥のエリアには行かないのですが、この日は
人が少なかったので久し振りに見に行きます
HIN_1590-2.JPG
 
ここにも案内板の土台がありました
HIN_1591-2.JPG
 
雪囲いで冬の準備がされています
HIN_1594-2.JPG
 
冬の 白川郷 雛見沢を撮影してから道の駅 雛見沢 白川郷に向かいます
HIN_1596-2.JPG
 
HIN_1599-2.JPG
 
道の駅から望む山は完全に冬のそれになっていました
HIN_1601-2.JPG
ユキコワイ
 
麓はまだ雪が無いのに・・
HIN_1602-2.JPG
 
雪への備えはバッチリです
HIN_1603-2.JPG
 
HIN_1604-2.JPG
 
道の駅沿いの植木も囲われていました
HIN_1607-2.JPG
 
ここでいつものとおり道の駅きっぷを買い、村営駐車場に向かいます
kippu.jpg
 
 
(その2へ)

2021年最後(ホントにたぶん←どっちや)の雛見沢

  • 2021/11/17 02:52
  • カテゴリー:Ninja250
前回の記事の最後に書いたのが
「年内にもう1回行けるかな・・?」でした
 
11月17日(水)
この日休みをいただき天気も晴れだったので  白川郷  雛見沢行きが決定です!
 
天気は良かったものの、道中ではかなりの寒さに違いありません
夏用グローブしか無いのでどうしようかとあたりを見渡していると、一つのアイテムが目に入りました
それは・・ポリエチレンの手袋です
hand-2.JPG
マジですか・・・

かなり薄いですが、風を通さない・・?ので、これを身につけてその上から夏用グローブを着用します
 
走行してみた結果・・まぁ、無いよりはマシかな?程度の防寒にはなりました
はやく何とかしたい・・
 
寒かったものの晴れていたので激寒になることなく、9時37分に北濃駅に到着です
SRK_1376-2.JPG

SRK_1384-2.JPG
写真を撮ってから秋の北濃駅を後にします
 
ダムサイトパークの案内看板の場所の雰囲気はすでに冬のそれになっていました
SRK_1387-2.JPG

SRK_1388-2.JPG
 
遠くの山頂には明らかに雪と思われる白いモノが見られました
寒いワケジャ
SRK_1390-2.JPG
 
雛見沢までずっと晴れていて、前回のような村境に天候の変化する所は無く、無事11時22分に展望台に到着です
 
定番の構図で写真撮影です
SRK_1406-2.JPG
 
平日と言うこともあって人出はまばらでしたが、9月末の状況とは全く違い、常に何人かの方がいらっしゃいました(嬉しい・・)
 
ススキの時期ももう終わりそうな感じでした
SRK_1408-2.JPG

SRK_1411-2.JPG
 
その後、道の駅できっぷを購入します
11月末までQRキャッシュレスで支払いをすると20%割引キャンペーンをやっており、お土産も買ったので結構な割引を受けてしまいました
SRK_1421-2.JPG
 
村営駐車場に移動します
何台バイクがいるかな〜?と思いながら村営駐車場に着くと・・
 
1台もいない!
SRK_1414-2.JPG
バイク駐車場に停まっているのは、我がninja250だけでした

SRK_1416-2.JPG
 
車やバスの駐車場は空いていました
SRK_1417-2.JPG
 
であい橋への通路もガラガラです(まぁ平日ですし)
SRK_1419-2.JPG

SRK_1427-2.JPG
 
村内は平日ということもあってか、静かなたたずまいを見せていました
SRK_1436-2.JPG
 
SRK_1497-2.JPG
 
SRK_1441-2.JPG
 
雪囲いがされている建物もちらほら見られ、冬への準備が始まっていることが分かります
SRK_1442-2.JPG
 
SRK_1453-2.JPG
まずは  白川八幡  古手神社へのお参りへと向かいます
今日は前回と違って人も少なく、ゆっくりお参り出来ました
いつもの構図からの写真も撮れました
SRK_1447-2.JPG
 
今季もここで越冬っぽいですね
SRK_1449-2.JPG
 
古手神社の雪への備えはこれからのようです
SRK_1451-2.JPG
 
紅葉が綺麗だったので、てきとーに撮影
マクロレンズではないですがここまで寄れました
SRK_1455-2.JPG
マクロ欲しくなってまうなぁ
 
秋の  白川郷  雛見沢を目でも舌でも堪能しました
SRK_1457-2.JPG
 
SRK_1460-2.JPG
 
小学生の遠足でしょうか、大勢の子供たちが来ていて村内は賑やかでしたね
SRK_1463-2.JPG
 
ここでいつも「解」OPの通学路の写真を撮影してしまうのですが、あらためてOPを観るとどうも構図が違っていることに気づいたので、それっぽい構図で1枚撮ります
SRK_1466-2.JPG
 
OPの構図では絵的に狭苦しく(私が勝手に)感じるので、撮り直し
SRK_1468-2.JPG
 
村内を歩いていると、もうすぐ雪の季節なんだろうなぁと言うことが分かります
SRK_1472-2.JPG
レナ、梨花ちゃんの家も雪囲いがされていました
SRK_1478-2.JPG

SRK_1485-2.JPG
 
秋ですのぉ
SRK_1493-2.JPG
 
SRK_1494-2.JPG

SRK_1507-2.JPG
 
帰りにであい橋を渡る頃でも観光バスで観光にくる方がいらっしゃいました
SRK_1517-2.JPG
 
村内の人出の割には、バイクで訪問される方は今日は少なかったようです
SRK_1519-2.JPG
寒くなってきたからなぁ
 
今年最後の雛観沢かもしれないので、帰宅途中に学校跡に久しぶりに訪問しました
SRK_1530-2.JPG
ここで沙都子の橋(勝手に命名)を渡ってみます(渡るだけ)
SRK_1536-2.JPG
 
SRK_1539-2.JPG
 
ここから落ちたら死ぬよなぁ
SRK_1541-2.JPG
 
今度こそ、「今年はもう行けないだろうなぁ」
そろそろ雪の   雛見沢   白川郷の季節です
 
kippu-2.JPG
 
走行距離 299km(前回とまったく同じ ルートは少し違うのに)
給油量 8.83L
燃費 33.86km/L

ページ移動

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

ユーザー

新着画像

新着コメント

Re:試験的に
2022/02/24 from ひれかつ
Re:試験的に
2021/11/28 from おのぴー

Feed