梅雨直前の雛見沢行き
- 2022/06/05 23:59
2022年6月5日(日)
東海地方にも梅雨の時季に突入しようとしていました。
オートバイは雨には弱いというのは皆さんが知っているところでしょう。
梅雨に入るとしばらく 白川郷 雛見沢に行けないなぁ・・
晴れ間のある今、行かなければ!
気付いたら、我が愛車ninja250を雛見沢に向けて走らせる私の姿がありました。
走り慣れた国道156号、10時27分、長良川鉄道北濃駅に到着です。

その後も、(バイクのテクが無いため)のんびりと走り、11時40分頃、展望台駐車場に到着です。

人出はいまだ回復せず、といったところでしょうか。
その後、マンネリとした感もありますが、道の駅で道の駅のきっぷを買い、村営駐車場に移動です。
駐車場は日曜日にも関わらず、あんまり車が居ませんでした。

出合い橋もぼちぼちの人出です。


「解」オープニングのいつもの場所ですが、ひまわり?が植えられていて、もし夏シーズンに来ることができれば、その時は立派に育っているのかな?


白川八幡 古手神社にお参りを済ませます。
道中安全、家内安全・・
いつものオープニングを・・

梅雨直前のスッキリしない空の下、村内を散策します。

定番となった五平餅をいただき、休憩とします。
思えば、来る度にここの五平餅を食べているなぁ。
最初に食べたとき、あまりの旨さに感動したんだっけ。
それまで五平餅はあまり好きではなかったのになぁ。
バイクで疲れたワイの体には、甘辛い味噌の味が堪らないんだよ。

そしていつものパターンで
通学路

沙都子自宅

梨花&沙都子の家

など訪問します・・が、勝手に撮って良いものか・・
田植えが終わった雛見沢

坂沿いには綺麗な花が咲いていました。

村内の様子

まだまだ人は少ないなぁ。静かで良いんだけど、最初に来た時の人出の多さを知っているだけに、寂しい気もすこーしだけします。
帰りの出あい橋もガラガラでした。

帰りの時、バイク駐車場はこんな感じでした。
日曜としては少ないバイクの数です。

この翌日、東海地方は梅雨入りしました。
走行距離 301km
給油量 7.60L
燃費 39.6km/L (なんかデータがおかしい・・)
給油量 7.60L
燃費 39.6km/L (なんかデータがおかしい・・)