fc2ブログ

アミティ号でどこまでも~

キャブコンキャンピングカー、アミティ乗りのメタボリアンおのやんの日記です。   ※快適化(怪適化)は安全性を確認しておりません。同じ事をなさって発生した事故等の責任は負えませんのでご了解願います。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

慣れてきてテキトーになりだしたコーキング(オイ)

(4月29日の出来事です)
あぁ、渋滞しているなぁ・・


自宅でテレビを見ながら出た言葉です。

今年のGWは暦の関係で長期連休にならず、どこかへ出かける気にイマイチならなくて 、自宅でぼ~っとしていたのでした。

こんな日はメンテに限る!とやり残したままのコーキングをすることにします。

初めて取りかかる窓枠周りのコーキングです。

マスキングをして、コーキングをガンにセットし、押し出します。
1_20110501220811.jpg 3_20110501220809.jpg

うにゅ~と出てくる黒いコーキング材。
印象は「炭」?「ペンキ」?です。 

なんか真っ黒に汚れそうだ。

扱い方は白いコーキング材と同じなのですが、
見た時の印象はかなり違います。

ダイネット部分、後部二段ベッド部分、ベッド小窓など終え、ようやく一通り終わりました。
沖縄では梅雨入りしたと言う報道がありました。

これでひとまず安心かな・・

うぉっ! マーカーランプ周りにもコーキングの箇所があるぞ!
まだ終わらないとは・・
今回、重ね塗りだから良いけど、完全に剥がしてやる時は、一体何日掛かるやら・・

感想:マスキングによってこれほど仕上がりに差が出るとは思いませんでした。
ま、考えてみると当たり前なんだけど。

2_20110501220810.jpg4_20110501220808.jpg
(2枚目のアップの写真はバンク左側の小窓の後部部分Rですが、今回ここが一番うまく出来たかな)

R部分を丁寧にやれば綺麗な曲線に仕上がり、
テキトーにマスキングすると、
曲線がカクカクした仕上がりになってしまう・・

カクカクばっかりだ(^^;)


| メンテナンス | 22:21 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

コーキングのひび割れに2年の月日の経過を感じた!

連休だったものの、どこにも出かけられなかったので、
コーキングをすることにしました(脈略なし(^^;))。

とりあえず我が家においては西日の影響が厳しそうな運転席側をまずコーキングすることにしました。

前部の縦方向のモール部分を挟むようにマスキングテープを貼り付けます。

曲線の部分はテープを短く切って貼るので、思ったより時間がかかります。
1_20110213205517.jpg
ようやく終わって、後部のマスキングも…と思った矢先

「アンタ、何やっとんの~(怒)」

そう言えば、一昨日インフルエンザっぽく高熱が出て、昨日病院に行ったんだっけ…。
でも、薬を飲んでいたら良くなったぞ!

と作業に取りかかっていたら、嫁はんに怒られたのでした(^^;)。

「そのテープ貼がしなさい!」

「せっかく貼ったのに…。曲線部分は大変なのに…」

と、ブチブチ言っていたら、

「もう、知らんわ! 勝手にせい!」

とのこと。

許可をいただいたと認識
して(^^;)、作業を続行します。
2_20110213205516.jpg

3_20110213205516.jpg
今日はこれ位までやろうという所まで後部をマスキングします。

で、いよいよコーキング塗り(という表現で良いのか?)を開始します。

なるべく均一の太さで押し出し、いよいよ「慣らし」です。

洗剤水でひとさし指をぬらし、端の部分から、一気に反対側の端まで指を滑らせます。

最近慣れてきたみたいだ(^^;)。

う~ん、(初めてやった時に比べれば)上手にできたなぁ。

4_20110213205516.jpg

5_20110213205515.jpg
(この写真だけ撮影時間:夜)

今日の予定部分は終わったものの、まだ助手席側、窓枠周りなど、コーキングする所が沢山残っているなぁと、ちょっと憂鬱。

でも、梅雨(まだ先だぞ(^^;))前には終わりそうだぞ!

コーキングのコツ(おのやんの勝手な思い込み)

・マスキングテープは必需
・「慣らし」には家庭用洗剤を薄めた水で指先を濡らし、指先で一気になぞると良い

 
なんて、ネットを検索すると出てくるようなものではなく

・新聞紙を大量に用意
・コーキングガンを使うとき、力の入れすぎで玉が出来ようが気にしない(「慣らし」で綺麗になる)
・「慣らし」などで指に付いたコーキングは新聞紙でふき取ると綺麗に取れる
・指に付いたコーキングを水で洗おうとすると、逆に取れない

ってところでしょうか。でもコーキングの達人においては、当たり前のことなんだろうなぁ。

ワタシは今回はじめて学習しました。




| メンテナンス | 20:58 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

シーカフレックス251とはなんぞや?

AtoZパーツショップで見かけた、「Sikaflex-251(シーカフレックス251)」。

どうやら、コーキング材の様ですが・・(違っていたら激汗(^^;))。
その使い心地や耐久性はどうなんだろう・・?

いつもはホームセンターで大量に売っている数百円の物を購入しているのですが、こいつは2000円弱もします。

値段相応の耐久性があれば試してもイイかな?なんて思っていますが、安いコーキング材で小まめにコーキングしたほうがイイのかな~?と思っています。

ま、なんにしても最近非常に金欠ではありますが(^^;)。
2010年12月7日

| メンテナンス | 22:24 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

走行2万キロ超えた! 燃費を記録しよっ!

平成22年9月5日

納車から1年8か月ちょっとで、我が家のアミティの走行距離が2万キロに達した。

稼働日数は少ないものの、1回の走行距離が長め?のため、まぁまぁのペースで伸びている。

納車時から走行内容や給油量を記録しているが、2回ほど記録を漏らしている。
2万キロに達したのを機に、もちっと真面目に記録しよう。

と、言うわけで、本日で距離メーターが21,147キロになったので、2万キロ(正確に言えば2万キロに達した直後の満タン給油時の走行キロ20,077キロ)以降の燃費を計ってみた。

走行距離・・1,070キロ
給油量 ・・112.81リットル
燃費・・9.48キロ/リットル

走行内容を見返してみる。

高速道路が多いなぁ。一般道も街中ではなくて郊外で信号が無いような道が多い。
荷物もキャンプ用品を満載していた時が1,070キロのうち3分の1と言ったところか。

まぁ、重い車重と非力なエンジンにしては頑張っている方なのかな? 
燃費向上のためにアーシングすら未だにやっていないノーマルな状態なので、そろそろ燃費向上作戦に取り組まねば。

ちなみに我が家のアミティは、ガソリンMT車です。
2010年9月25日

| メンテナンス | 22:39 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

はじめてのコーキング

屋根のコーキングは止めたので、運転席側下部の部分をやってみることにしました。

増し塗りするつもりだったので既存のコーキングの部分+2mm位の幅でマスキングテープを貼ります。

上下に貼ると、まるでラインのようになり、結構かっこイイかも(^^;)。


ここで何を思ったか、増し塗りの予定が、なぜか古いコーキングをカッターで削ってます(^^;)。
P1040273_20100221185839.jpg 

やってみると結構大変で、洗車したり、マスキングしたり、削ったりと、下準備のほうがはるかに時間が掛かることを実感します。

いよいよコーキング材を埋めます。ガンにセットし、洗剤水を用意します。

左の端にガンの先端をあてがい、握り締めるとコーキング材がうにゅ~と出てきま・・

うわ! 玉になった!

あわてて横にずらすとコーキング材の出が細くなるので、また慌てて握りなおすと、また玉になって出てきます(^^;)。

コーキング材の出る幅を一定に保ちながら移動するのは難しいですね~。

ちょっとした油断でコーキング材がマスキングしていない部分に付くし、下の部分はマスキングテープの幅を太いものにすべきだったか?

あと、いきなり長い部分にトライしたのも失敗ですね(^^;)。 

何とか塗り終わり、洗剤水を指につけて馴らしに入ります。

が、コーキング材をたくさん出しすぎていたため、指を動かすと、まるでブルドーザーのように余分なコーキング材が指に盛り上がってきます(←分かる?(^^;))

それでも馴らし終わり、マスキングテープを剥がします。

う~ん、まるでコーキング材の山脈ができてしまった・・

(↓縦のコーキングは元々のものです)
022103.jpg 
コーキングが凹面になっているように見えますが、実は凸面のようになっちゃってます(^^;)


(↓写真では一見綺麗に見える・・か?)
P1040295.jpg 
水を振りかけ、乾燥を待ちますが、やはり最初は綺麗に出来ませんね。

コーキング材は少なめに出したほうが綺麗に仕上げやすいです。

一応作業終了ですが、こんなんでイイのかな????

| メンテナンス | 19:18 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT